• pioma.jp
  • 安全ねっと.com
  • 採用情報

新着情報

2015年12月11日 イルミネーション点灯のお知らせ

地域の方々も楽しみにされている当社のイルミネーション。今年も飾りつけが完成し、現在点灯しています。4月に入社した新入社員が人形の配置を考えるなど、若者の感性にあふれた作品ができあがりました。
2015年1月末までの日曜日を除く16:45から21:00までの間、本社正門奥のくすの木周りと国道沿いの西門をライトアップしています。お近くを通ることがございましたら、是非ご覧ください。

2015年11月02日 NHKテレビ「ナビゲーション」全国版で再放送されました!

10月23日に放送されたナビゲーション『中部 ジモ女の選択「製造業にジモ女を!!~ものづくり現場からの報告~」』が、11月2日の『ろーかる直送便』枠において全国版で再放送されました。

2015年10月23日 NHKテレビ「ナビゲーション」で紹介されました

NHK中部7県で放送のナビゲーション『中部 ジモ女の選択「製造業にジモ女を!!~ものづくり現場からの報告~」』に生方製作所の女性社員がどのように活躍しているかが紹介されました。

以下は放送概要です。
中部の経済を支える製造業。しかし、働く人の男女比で女性は3割にも満たないのが実情です。ものづくりが盛んな愛知県でも半分以上の会社が女性を採用していません。そうした中、ジモ女自ら働き方の改革に乗り出したり、働き方の改善を始めた企業もあります。
一方、女性ならではの感性がヒット商品につながった例も…どうすれば製造業にジモ女が定着するのか、ジモ女が働きやすい職場とは何なのか。製造業の現場から考えます。

2015年10月23日 10月23・24日の2日間で社員旅行に行って来ました。

今年の行き先は三重・和歌山です。1日目はまず熊野速玉宮大社を参拝しました。御神木の梛(なぎ)に迎えられ、みなさん社殿の前で手を合わせて思い思いにお参りされていました。そして、熊野那智大社へ向かい、467段の石段を登って那智の滝を見ました。那智原生林の緑の中に毎秒1トンの水が高さ133mから3筋の滝になって落ちる姿は壮観で、たくさんの方が思い出に残したいと写真を撮っていました。宿泊地のホテル浦島へは、竜宮城へ向かうように船で移動しました。名物の忘帰洞で勝浦温泉を楽しみ、夜の宴会では新入社員の出し物やバンドの演奏などで大盛り上がり!この日のためにたくさんの時間をかけて練習した成果が発揮されました。
2日目は遊覧船で紀の松島巡りをし、船からしか見えない景色を満喫しました。その後も、熊野本宮大社へ参拝しに行ったり、お土産センターへ寄ったりして、充実した2日間を過ごすことが出来ました。

2015年08月21日 社内対抗ボウリング大会

8月21日(金)、社内対抗ボウリング大会が開催されました。
今年は1チーム4人と増え、全16チーム、総勢64名が年齢・性別関係なく全力投球で戦いました。
社長の開会のご挨拶から始まり、始球式を行いました。ストライクをとれば全員に粗品を頂けるとのことでしたが、全てのピンを倒すことは惜しくも出来ませんでした。来年に期待です!
ゲームが始まると、ストライクをとってハイタッチをしている姿、ガーターになり落ち込んでいる姿、そんな仲間に声をかけて応援している姿がたくさん見られました。途中、時間内にストライクを出すとポップコーンをプレゼントされるイベントが始まり、皆さん目の色を変えてストライクを狙い、たくさんの方がポップコーンを獲得しました。
その後、表彰式を中華料理食べ放題のお店で行いました。ボリューム満点でお酒も進むので、記憶が確かなうちに表彰式を始めました。今年の1位の景品は、会長リクエストのふるさと納税セット!中身は海鮮セット、シュークリーム、肉巻おにぎり、ジュレ&ジャムの詰合せと、中華料理に負けないぐらいのボリュームでした。今まであまり話す機会がなかった方と話が出来たり、会社で話すことが出来ないことを話したり、常に笑い声が絶えない宴会となりました。
ボウリング中にチームで協力している姿、宴会中に大きな声で話をして楽しんでいる姿を見て、ボウリング大会をきっかけに仲間の輪を広げることが出来たと実感しました。

2015年05月23日 地域感謝デー 開催

5月23日(土)に、デンソーセールス中部支社様、平出デンソー部様と合同で地域感謝デーを開催しました。今年は、南区100周年記念マスコットの「Mioo(ミオー)」も一緒に地域感謝デーを盛り上げてくれました。
生方製作所にて行われた会社説明会と工場見学では、たくさんの方々が足を運んで下さり、それぞれの会社のことを知っていただけました。会社説明会、工場見学後のデンソーセールス中部支社様の敷地内で行われたイベントコーナーでは、南区がお花でいっぱいになるようにMiooがひまわりの種をお越しくださった方々に配ってくれました。
Miooが種を配ってくれている横では、ゲームコーナーや模擬店、ピオマの展示販売を行い、新入社員にはゲームコーナーを大いに盛り上げてもらいました。また、出し物として生方製作所の社員がジャグリングを披露しました。どれもたくさんの方々から「楽しかった」とお声をかけていただき、とても嬉しく思います。イベント終了後、Miooからもらったひまわりの種を生方製作所にも植えました。咲くのが楽しみです。
2005年に第1回の地域交流イベントを開催し、今回で10回目の節目を迎えました。今後も変わらず、地域との交流と理解を深め合ってゆきたいと思います。

2015年04月01日 新入社員 2015!

真新しいランドセルの1年生がまぶしく見える今日このごろ、ここ生方製作所にも男性8名と紅一点の女性1名、フレッシュな新入社員が9名入社しました。
期待と不安で胸いっぱいになりながらの入社式、たくさんの先輩に囲まれての自己紹介、緊張しながらも大きな声で話している姿を見て、私自身初心を振り返ることが出来ました。
それぞれの趣味や特技を持つ個性豊かな彼らなら、様々な観点から知識を吸収し、社内に新しい風を吹かせてくれるでしょう。
《「結集」で躍進し続ける!》をスローガンとし、前に進むのみです。

2015年01月17日 THE 世界一展

2013年5月から9月に大阪で、また2013年12月から翌年5月に東京で開催された「THE 世界一展」が、1月17日から3月22日までの日程で福岡県の北九州イノベーションギャラリーで開催され、弊社の感震器およびインターナルモータープロテクターが展示・紹介されております。

この企画展は、日本の身近な生活から世界をリードする産業、宇宙開発などの国際貢献に至るまで、世界に誇る知の数々(技術・製品・プロジェクトなど)を全国各地から集めて展示を行い、日本の文化が生み出した「世界でひとつ」を発信した、新しいかたちの展覧会です。

全国巡回展の第一弾となる今回の展示会場には、世界でオンリーワン・ナンバーワンの価値をもつ約100点の製品・技術が一堂に会し、弊社の製品もその中の一つとしてご紹介いただいております。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。


『魅せますニッポンの「技」THE世界一展』
2015.1.17(土)~2015.3.22(日)
北九州イノベーションギャラリー内「企画展示室」
開催時間: 平日:9時~19時、土・日・祝:9時~17時(※入場は閉場時間の30分前まで)
休館日: 月曜日 ※祝日の場合はその翌日

2015年01月06日 新型コンセント充電式常備灯『ピオマ ここだよライトS』 販売開始

【もっと使いやすく ~お客様の声を反映しました~】
2009 年の発売以来ご好評をいただいている「ピオマ ここだよライト」ですが、さらに多くの方に安心をお届けするために実際に使われたお客様のご意見を反映した『ピオマ ここだよライトS』を1月6日より販売開始します。
いつ発生するかわからない災害に備えておきたい灯り。いざという時にすぐに灯りの場所がわかり、すぐ次の行動にうつせる…『ピオマ ここだよライトS』はそんな暗闇の不安を解消した防災用ライトです。
詳しくはニュースリリース(http://www.pioma.jp/UGL3/pdf/141224_UGL3.pdf)をご覧ください。

2015年01月01日 謹賀新年

明けましておめでとうございます。
本年も、製品とサービスを通じて社会に安全を供給するため、
全社一丸となって努めて参ります。
どうぞ宜しくお願いいたします。

このページの先頭へ戻る